フケって汚いし自分でも他人からみても、嫌なもんですよね。
後ろからみて肩に乗っていると近寄りたくないし、気持ち悪いフケ。
フケがあるだけで、恋愛や人間関係など人生のハードルがガクンと上ってしまいます。
でも、ちゃんと髪は洗っているし、一瞬でなくしたい!そう思っている人は多いハズ。
そのため知恵袋などを活用し、フケを一瞬でなくし出なくなる方法や応急処置を探してみました。
また、フケの出る仕組みを知り、種類別に対応し確実にフケをなくして出なくしましょう!
フケがでなくなると、恋愛や人間関係など積極的に人生を楽しめますよ^^
目次
フケを一瞬でなくす方法を知恵袋で探すと

フケを一瞬でなくす方法を知恵袋で探してみると、ヒットしたのは1記事だけで、治らないが以下のようなことをすべて試したと書いてありました。
- 漢方を使用
- フケ用シャンプー
- 湯シャンのみ
- ヘッドスパ
- 頭皮オイル
- 市販の塗り薬
- カラーとパーマしない
- 皮膚科
- 食生活の改善
- 炭酸シャンプー
- 美容室専売シャンプー
この知恵袋は脂っぽいフケが発生している方で、乾燥フケとは違いますが、上記のことはどちらのフケもなくす方法として、検索して得られる回答と同じような内容です。
ただ、市販のシャンプーではなく、医薬品か漢方のシャンプーを使うという手もあります。
フケに効果が高い医薬品や漢方のシャンプーは、最後に記載してありますので、後ほど参考にしてください。
フケを一瞬でなくすのは、見た目だけならできますが、根本的から改善するのは難しいこと。
結果、フケを一瞬でなくす方法を知恵袋で探すと、乾燥フケはなくせても油っぽいフケは一瞬では難しいことがわかりました。
乾燥フケは地肌の乾燥で起こる乾いた小さいフケなので、ドライヤーで飛ばしたり、酷い部分を保湿したりすると、一瞬でなくなります。
クシで落としてなくす場合は、クシを地肌からとかずに、少し地肌から離れた髪からとかしてください。
地肌にクシがあたると、乾燥しはがれやすくなったフケが逆に落ちてしまいます。
また特に冬場は静電気が起こりやすく、クシでとかすと逆にフケが髪に引っ付き取れないことがあるので注意してください。
ちなみにクシで静電気を起こさないようにするには、つげ櫛(つげぐし) や、豚毛・猪毛・木製などの100%天然のものを使う、髪をスプレーなどで湿らせてからとかすと効果的です。
しかし、油っぽいフケは形が大きく地肌にへばりついているため、一瞬で取れないことが多いです。
ただ油っぽいフケでも、クシやドライヤーなどで飛ばせるならなくすことは可能です。
とはいえ、一瞬でなくすといっても、根本的にフケが治るワケではありませんよね。
そのため、今度はフケがでないようにするための方法を紹介します。
フケをが出なくなる方法は?

フケがでなくなる方法は、頭に発生しているフケの種類で違います。
そのため、まずはフケの種類を調べてください。
フケの種類 | 特徴 |
乾燥フケ | 小さく乾いている。落とせる |
湿り脂っぽいフケ | 大きくベタつきあり。剥がすと取れる。 |
乾燥フケが出なくなる方法
乾燥フケがでなくなる方法は、以下の6つです。
- ビタミンBを補給
- 睡眠・食事・ストレスの改善
- 頭皮を保湿する
- 洗浄力の強いシャンプーを使わない
乾燥フケは、頭皮が乾燥し皮膚がはがれることで起こるため、保湿し頭皮を保護することで改善します。
脂っぽい湿ったフケが出なくなる方法
脂っぽく湿ったフケは、カビが原因のことが多く、治りにくいのが特徴です。
薬を使用したほうが早く治るため、まずは皮膚科に行くことが一番の近道。
面倒だといい放置しておくと、頭皮がカビで臭くなりハゲて数年間は治らなくなることもザラにあるため注意が必要です。
そして以下のことを実践し、フケがでなくなるようにしていきます。
- シャンプー・リンスを変える
- 頭皮はしっかり乾かす
- 血行不良
- 睡眠・食事・ストレスの改善
- ステロイド剤などの使用
脂っぽいフケは、頭皮を濡れたままだと湿気でカビ菌が発生するので、洗髪後はドライヤーでしっかり乾かします。
血行不良や食事で脂の取りすぎも、脂っぽいフケの原因になるため、運動やマッサージ、食事には注意が必要です。
フケの応急処置法
フケが出ないように注意していても、冬の乾燥や疲れた場合などはフケがでてしまうもの。
フケが出た時の応急処置ですが、乾燥フケの場合は保湿剤などを塗ると頭皮の剥がれが落ち着くため、フケが止まります。
ただ、ベタつくタイプの保湿剤を使用すると、髪がベタベタになり逆に不衛生にみえ汚いので、サラッとすぐ乾くタイプの保湿剤を使用するのがベターです。
おすすめは、ヒトプラセンタジェル。
細胞を復活させるプラセンタの力と、ベタつかないジェルで保湿効果も抜群!
肌にも使えて、洗顔後に使えば肌もつるつるになるスグレモノ。
水に溶かしてドライヤー前に髪にスプレーすれば、髪もツヤツヤになります。
ヒトプラセンタジェルの効果はこちら

脂っぽいフケの場合は、髪に引っかかり落ちてこないため、目立つものだけを除去。
頭皮に引っ付いたものを無理やり取ろうとすると、逆にあちこちが取れていき、逆にひどくなるため、むやみに触らないことが一番です。
脂っぽいフケの場合は急いで皮膚科へいき、薬で治すことが一番はやく効果的なので、面倒がらずに一度受診してください。
フケがでる仕組みは?
フケがでる仕組みは、乾燥フケと脂っぽいフケで違います。
そもそもフケは頭皮が健康な人でもあるものですが、肉眼で見えないほどの小ささなので、気づきません。
そのため、フケが見える状態は、頭皮が何らかのSOSを発信している証拠で、以下3タイプの皮膚炎でフケが起こります。
フケが出る状態 | 特徴 |
脂漏性皮膚炎 | 皮脂の異常分泌で起こり、治りにくく厄介。男性に多くカビや菌が原因なので皮膚科に行く必要あり。。 |
乾燥性皮膚炎 | 乾燥で起こる皮膚炎。かゆみがあり保湿が必要。 |
接触性皮膚炎 | 乾燥性皮膚炎と似ていますが、頭皮と接触し炎症を起こすことで起こります。接触物質をやめると改善。主なものではシャンプーやリンス。 |
通常は正常に起こる頭皮のターンオーバーが、いずれかの原因で皮膚炎をおこし、皮膚がはがれてしまいフケができます。
そのため、以下の方法でフケがでないような対策を心掛けてください。
- シャンプー・リンスをアミノ酸系に
- 紫外線防止
- 睡眠・食事・ストレスの改善
- 育毛剤・保湿剤の使用
- ドライヤーをうまく使う
- リンスは毛先のみに使用
- 適度なマッサージや運動で血行促進
- 洗髪のお湯温度は38度
- 頭皮をかかない(ハゲの原因に)
この中でもシャンプーを変えると、フケが収まることが多く、次で医薬品や漢方の効果が高いシャンプーを紹介します。
フケが収まるシャンプーのおすすめ
フケの原因は、皮脂の汚れが残ったまま、洗浄力の強いシャンプーが原因のことがよくあります。
そこで市販品ではなく、医薬品や漢方の効果が高いシャンプーを紹介します。
まずは脂漏性のフケに効果があるシャンプーです。
ニナゾルシャンプー


ニナゾルシャンプーは、脂漏性のフケやかゆみに効果のあるシャンプーです。
色が赤いので初めはびっくりしますが、3カ月後にはフケもほとんど見なくなり、頭を掻きむしりたい衝動もなくなりました。という人が多く効果の高いシャンプー。
使い方は最初の14日間は連続して、ニナゾルでシャンプーし、洗い終わったら2~3分染み込ませてから十分な水(お湯)で洗い流します。
その後は1~2日おきにニナゾルを使えばOK。
成分ケトコナゾールは、フケの原因にもなる常在菌発生以上の治療に使われ、フケ取り用としても使われています。
かなりの人が使用すると効果を実感しているので、まずは口コミをみてから購入を考えてみてください。
フケが止まる効果が高く、965円で試せお手頃な価格ですのでおすすめですよ^^
次に乾燥フケに効果のあるシャンプーです。
乾燥に効果があるシャンプーですが、シャンプーの種類は以下のようになっており、アミノ酸シャンプーを使用することをおすすめします。
界面活性剤の種類 | 刺激強さ | 価格 | その他 |
硫酸系 | 強い | 1,000円ほど | 市販の1,000円以下のシャンプーはほぼこのタイプ |
石鹸系 | 中 | 2,000円ほど | 石鹸カスが残りやすい |
アミノ酸系 | 弱い | 3,000円ほど | フケの原因皮脂を落とさず洗える |
通常、頭の汚れはお湯だけで70%が落ちるので、乾燥やフケの原因になる皮脂のとりすぎを防ぐシャンプーを使うと効果的です。
乾燥フケはシャンプー、脂漏性フケは真菌や男性ホルモンが原因のことが多いため、まずはそれぞれに合うシャンプーを変え、血行を良くしていく必要があります。
乾燥フケは、冬など誰でもできるものですが、脂漏性フケは菌が原因なので皮膚科に行くことが優先です。
何かしらの原因でフケが発生しており、その原因を取り除けばフケは必ず治りますので、諦めないでください。